キンファミの構成の説明

チャオ・アミーゴ! 読んでくれてありがとう。ここではサンチョ石際がキンファミがどんな技術で動いているか、構成を説明します。

キンファミの構成図

構成はざっと図にするとこんな感じ。

大きく2つの領域に分かれます。左側がAWS(AmazonWebService)で、右側がkintoneになっています。

また改造されたファミコン本体も技術要素の一つです。

AWSの役割

AWSの役割はkintoneにない機能を提供することです。kintoneにない機能は、例えばこんな機能です。

  • アセット(ゲームに必要な素材)の管理機能
  • ゲーム構成のエディット機能
  • リアルタイム連携(PubSub)
  • 電話

これらの機能をkintoneに提供することが大きな役割です。

kintoneの役割

kintoneが担う役割はゲーム本体と、ユーザーインタフェースを備えることです。

キンファミで作られたゲーム。CybozuDays2023でお見せした内容は「kintoniaⅠ~呪われたしょうわの神々」でしたが、そのゲーム内容はkintoneのカスタマイズでアプリ上に備え付けられています。

 

その他に、さまざまな普段使いのkintoneの申請アプリと、申請データをキンファミに渡す「とらいふぉーすアプリ」が存在し、ChatGPTと連携しながら、キンファミと共存しています。

キンファミ本体(ご神体)

ファミコン本体も忘れてはいけない構成要素です。ファミコンは筐体は本物で、兵庫のゲームショップで950円で調達しました。改造されたファミコン=ご神体は、USB接続でキンファミを遊ぶ上司ユーザーのPCに接続され、ゲームパッドの信号がブラウザを通して送られる仕組みです。

 

まとめ

キンファミには大きく2つの領域と3つの技術要素があることを説明しました。

  • AWSによる構成物
  • kintoneによる構成物
  • 改造されたファミコン

今日の説明はここまで。また読んでね。アディオス!

Follow me!